コンテンツへスキップ
Tiatiaの子
国後〜岩手 12人家族の物語
  • ホーム
  • 連載第1回
  • イラスト多数の「完全本」こちら
  • 【岩手編】人物・地図・年表
  • 【国後編】人物・地図・年表
  • この物語について
  • 感想・情報提供など

カテゴリー: 第1章 礼文磯

第1章 礼文磯

12 カッカを迎えに

Posted on 2017年7月10日

 1943年(昭和18年)6月10日の午後。  克義、ハレ、潔、ハマ子の4人が、約5キロ離れた乳呑路まで歩いて...

第1章 礼文磯

11 春

Posted on 2017年7月5日

 1943年(昭和18年)4月。雪も流氷もまだあるが、礼文磯国民学校も新学期が始まった。潔は2年に、ハレは4年...

第1章 礼文磯

10 冬の日

Posted on 2017年6月29日

 1943年(昭和18年)1月下旬のある晩。  「さあ、みんな行くよ」  はなが子どもたちに号令をかけた。  ...

第1章 礼文磯

9 年越し

Posted on 2017年6月20日

 12月27日、潔ははなと買い物に出た。  年越しの準備のため、毎年この日にはなは買い物に出かける。はなは背中...

第1章 礼文磯

8 雪と氷

Posted on 2017年6月5日

 10月いっぱいかかって昆布の出荷が終わり11月に入ると、吉五郎は土間の片隅に積んであった俵を引っ張り出した。...

第1章 礼文磯

7 文明が来た

Posted on 2017年5月17日

  1942年(昭和17年)の秋、礼文磯国民学校では極秘のプロジェクトが進行しつつあった。  スタートしたのは...

第1章 礼文磯

6 花咲蟹の夜

Posted on 2017年5月7日

 北海道の東に浮かぶ国後島は、本州、北海道、九州、四国、東隣の択捉島に次いで、日本で6番目に大きい島だ。

第1章 礼文磯

5 真木本家

Posted on 2017年4月26日

 実はもう1人、近所には潔と同世代の子供がいた。1年上の真木尚武だ。尚武は真木午之助の直系の孫だった。裕福で、...

第1章 礼文磯

4 子どもたち

Posted on 2017年4月20日

 「あんちゃ、ちょっとこれ聞いててくれよ」  ある日、6年生の克義が良雄に頼んだ。  「じんむ、すいぜい、あん...

第1章 礼文磯

3 岩手と石川

Posted on 2017年4月16日

 夏のある晩、酔って機嫌のいい吉五郎がはなに鉛筆と紙を持って来させた。  海が荒れて翌日も昆布漁ができそうにな...

第1章 礼文磯

2 海の幸

Posted on 2017年4月15日

 朝6時。潔はいつものように目が覚めた。  南向きの窓ガラスから光が差し込み、部屋はもう明るい。一緒に寝ていた...

第1章 礼文磯

1 9人

Posted on 2017年4月14日

   1942(昭和17年)7月10日。  爺爺岳の南西側の裾野にある留夜別村チフンベツの老登山神社...

最近の投稿

  • 「あかいも」とは「紅丸」のことだった?
  • 完全本、作りました zinbeiさんのイラスト全て掲載
  • お別れは、いつものあの言葉で
  • 父・眞下清、84歳で死去
  • 爺爺岳カレンダー 201910-202009 作りました!

カテゴリー

  • エピローグ 55年 (1)
  • プロローグ (1)
  • 第1章 礼文磯 (12)
  • 第2章 敗戦 (9)
  • 第3章 抑留 (11)
  • 第4章 岩手 (5)
  • 第5章 生と死 (7)
  • 第6章 1人じゃない (9)
  • 関連 (23)
    • トピックス (23)

サイト内検索

筆者について

眞下 聡(まっか・あきら)
眞下 聡(まっか・あきら)
 本作品の主要登場人物である「真木潔」のモデルである眞下清の二男。1964年、岩手県九戸村生まれ。東京在住。千島歯舞諸島居住者連盟会員。2003年8月、父と共に父の生まれ故郷である国後島・礼文磯に上陸。
 礼文磯を含む国後島留夜別村の情報と写真をお持ちの方は、当時の記録のため、ぜひご協力をお願いします。
 twitterアカウントをフォローしていただくと、連載が更新されたのがわかります。
  • ホーム
  • 連載第1回
  • イラスト多数の「完全本」こちら
  • 【岩手編】人物・地図・年表
  • 【国後編】人物・地図・年表
  • この物語について
  • 感想・情報提供など
©tiatia.jp 2017-2018
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy