「あかいも」とは「紅丸」のことだった?
最近気づいたことがありました。 「Tiatiaの子」では、国後島の生活に欠かせない食料としてジャガイモを挙げて...
最近気づいたことがありました。 「Tiatiaの子」では、国後島の生活に欠かせない食料としてジャガイモを挙げて...
Tiatiaの子の全ての物語と、それについたzinbeiさんによるイラスト、さらには国後、岩手での写真などもふ...
昨年10月25日。父・眞下清が入院した翌日、私は始発の東北新幹線に乗って岩手に向かいました。 8月のお盆に...
「Tiatiaの子」の主人公・真木潔のモデルであり、筆者の父の眞下清(まっか・きよし)が11月24日午前8時4...
いつもTiatiaの子をお読みいただきありがとうございます。 8月に国後島を訪問した際に撮影した写真を使ってカ...
2019年8月3日午前7時過ぎ、父・清の生家のあった国後島旧留夜別村礼文磯の浜に上陸しました。 千島歯舞諸...
函館引揚援護局史(函館引揚援護局史係編、1950年2月発行)の冒頭には、十ページほどにわたって関係の写真が掲載...
上の船が1948年9月、国後からの最後の引き揚げ者らを樺太・真岡から函館に運び、Tiatiaの子にも登場した「...
■1 千代ケ岱援護寮 函館訪問記、前回は引き揚げ者が上陸した西埠頭と検疫所をご紹介しました。 今回はまず、私の...
久々に投稿します。 今年、2019年5月31日から6月2日まで、2泊3日で北海道・函館市を訪れました。 国後な...
いつも「Tiatiaの子」をお読みいただきありがとうございます。 しばらく更新を止めていましたが、本日エピロー...
これはこの物語の舞台であり、私の生まれ故郷である岩手県九戸村戸田地区を、長野県岡谷市の佐藤製作所(山モデル)さ...
この物語の舞台である九戸村。みなさんもご存知の通り、近くには「●戸(のへ)」という名前の自治体がたくさんありま...
いつも「Tiatiaの子」をお読みいただきありがとうございます。明日2月7日は「北方領土の日」ですね。 ごらん...
いつも「Tiatiaの子」をお読みいただきありがとうございます。 国後編に続き、年明けから始まった岩手編につい...
「Tiatiaの子」をお読みいただきありがとうございます。 この物語をより理解していただけるよう、まずは国後編...
「Tiatiaの子」のすべての物語に挿絵が付きます。 「18歳のはな」のイラストを描いていただいたzinb...
本日2017年12月19日は、この物語の「真木はな」のモデルであり私の祖母である「眞下きく」の、没後67年に...
終戦前の国後島の写真を、このブログで掲載できることになりました。
ロシアで2016年に刊行された「1000の島々を巡って 千島列島探検 1946年写真集」というロシア語の本を買...
8月23日付朝刊から始まった朝日新聞岩手版の聞き書き連載「国後から九戸へ 眞下清の戦後」が、26日付朝刊で終了...
「Tiatiaの子」主人公のモデルで、筆者の父・眞下清の戦後を振り返る聞き書き連載が、朝日新聞岩手版で始まりま...
8月15日付岩手日報朝刊の社会面に、「Tiatiaの子」が取り上げられました。 「戦争の悲惨さ 苦難 広く伝え...